top of page

茶道体験のご案内

​参加ご希望の方はこちらから

お問合せください

2日以内に返信がない場合、恐れ入りますが、
​直接、メール、電話、インスタメッセージなどでご連絡ください
White Structure

​2025年3月のおもてなし

2025年3月9日、小学生からミドル世代まで計5名のお客様にお越しいただきました。

イントロで今回のテーマの狂言「うつぼ猿」について話し、

茶席では「桜」と「猿」を自由な発想で探していただきました。

おしのぎとお酒一献は軽くしましたが、皆さんに完食されたのでほっとしました。

茶室では、天井から鎖でつるした釣り釜が珍しかった様子、

終始、釜の音が鳴り落ち着いた空間でした。

途中、釜を上げて炭火を整える様子も間近で見ていただき、

最後には炉を車座になって囲みお茶を召し上がりました。

茶の湯の魅力が少しでも心に残ればうれしい限りです。

IMG_4838.JPG
IMG_4833_edited.jpg
IMG_4828_edited.jpg
IMG_4847_edited.jpg
White Structure

​2024年12月のおもてなし

年の瀬の2024年12月28日、2組で計6名のお客様にお越しいただきました。

まずは、お酒一献、簡単な茶懐石にておもてなししました。

お菓子の後、炉にて薄茶二服を点てて差し上げました。

干支送り(辰から巳へ)、雪、歳末の取り合わせとしました。

お客様は立礼(机と椅子)でしたので、炉との距離があり、

冬のお茶のしみじみとした良さをお伝え出来たかどうか、心配です。

何か心に触れるものがあれば...と思います。​

年の瀬に忙中閑あり、を感じていただけたら幸いです。

IMG_E4612.JPG
IMG_E4621.JPG
IMG_E4640.JPG
IMG_E4624.JPG
IMG_E4625.JPG
White Structure

​2024年10月のおもてなし

2024年10月某日、2組、40~70代の男性5名にお越しいただきました。

海外関係のお仕事の方もいらっしゃったので、

純和風に少しアジアのイメージを交えた取り合わせとしました。

まずお酒一献とおしのぎをお出ししました。

朱盃では足りなかったかもしれませんが、楽しくお話も弾みました。

お茶の時間は、物珍し気に点前をご覧になり、様々な質問も飛び交いました。

何よりも大きな手で茶碗を包み込んで、大事そうにお茶を召し上がっている姿には心温まりました。

お茶っていいなぁ、といつもと違う魅力を感じました。

​​思わぬ貴重な到来物を早速使わせていただいたり、

一期一会、心に残る会でした。

お客様の心の片隅にも何か響くことがあれば嬉しいです。

White Structure

​2024年8月のおもてなし

2024年8月某日、2組、計6名のお客様にお越しいただきました。

茶道はよく知らない、という方がほとんどでした。​

まずは、お酒とおしのぎ(軽食)でリラックスしていただき、お菓子と薄茶を差し上げました。

​テーブルと椅子で正座の心配もなく、ほんのひとときでしたが、話題は多岐にわたりました。

お茶の種類や色、陶磁器、花、菓子、茶室、銅鑼・・・素朴な質問や感想はとても新鮮でした。

​おもてなしの想いを受け取っていただき有難かったです。

少しでもリフレッシュのお役に立てれば幸いです。

釜の鳴りの変化を楽しむ
IMG_E4001.JPG
thumbnail_IMG_4029.jpg
bottom of page